宮城野萩の校章

東北大鬼城句会

村上谿聲主宰同窓句会のホームページ



<ご 案 内>
例会記録
2025年
第121回
('25.7.26)
第120回
('25.5.23)
第119回
('25.3.28)
第118回
('25.1.24)
2024年
第117回
('24.11.30)
第116回
('24.9.27)
第115回
('24.7.20)
第114回
('24.5.24)
第113回
('24.3.22)
第112回
('24.1.27)
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
句会開催一覧
吟 行 記 録
句 会 風 景-写真
'23.3.24追加
「櫻草」入選句 '15年から
「櫻草」掲載句 '15年まで
仝 青萍集分 '15年まで
☆-- 「櫻草」掲載記事 --☆

宮城野萩の校章

このサイトは125%程度に画面を拡大した方が見やすいようです

当句会は、『櫻草』の村上谿聲主宰のもと2005年創会、隔月休まず句会開催(通信句会を含む)今年2025年5月句会で第120回を数え、7月で創会20周年となりました。




暑中お見舞い申し上げます
2025年盛夏




西瓜1=初秋 夏木立 朝顔=初秋



次 回 第 122回 句 会 の お 知 ら せ

日 時:'25年9月26日(金) 12時00分~
 於  :法曹会館 (TEL.03-3581-2146)
     (千代田区霞が関1-1-1
      地下鉄・有楽町線 桜田門 5番出口徒歩1分
          日比谷線 霞ケ関 A1出口徒歩5分
          千代田線 日比谷 A10出口徒歩5分) 

兼 題:秋の声・新蕎麦・「明」(要季語)、当季雑詠。
出 句:5句。うち兼題句2句以上。
  ・投句は、句会開催日の1週間前の9月19日(金)
   までに玄舟さん宛メールでお願いします。


・その次の回第123回句会は2025年11月28日(金)の開催予定です。

  ☆ 句会は、原則として、奇数月の第4金曜日
   の隔月開催です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



∞∞ 変 更 履 歴 ∞∞

<句会関係>

第121回('25/7月)句会の互選選句の結果をアップしました。('25.7.26)   
第120回('25/5月)句会の互選選句の結果をアップしました。('25.5.24)
・ 第119回('25/3月)句会の互選選句の結果をアップしました。('25.3.31)
・ 第118回('25/1月)句会の互選選句の結果をアップしました。('25.1.25)
・ 第117回('24/11月)句会の互選選句の結果をアップしました。('24.11.30)
・ 第116回('24/9月)句会の互選選句の結果をアップしました。('24.9.29)
・ 第115回('24/7月)句会の互選選句の結果をアップしました。('24.7.20)
・ 第114回('24/5月)句会の互選選句の結果をアップしました。('24.5.28)
・ 第113回('24/3月)句会の互選選句の結果をアップしました。('24.3.23)
・ 第112回('24/1月)句会の互選選句の結果をアップしました。('24.1.28)
‥‥‥‥
・ 小浜吟行('17/11月)の記録のPDFファイルをアップしました。('20.6.3)
・ 「吟行記録」に 第5回吟行記録('19/4月横浜)を載せました。('19.6.7)
「吟行記録」ページを新たに作り、第3回吟行('17/04月)記録を載せました。('17.5.17)
  ………………

<『櫻草』関係>

「櫻草」'25年7・8月號掲載<当季雑詠><課題句>入選句を掲載しました。('25.7.30)   
「櫻草」'25年5・6月號掲載<当季雑詠><課題句>入選句を掲載しました。('25.5.28)
・ 「櫻草」'25年3・4月號掲載<当季雑詠><課題句>入選句を掲載しました。('25.3.26)
・「櫻草」'25年1・2月號掲載<当季雑詠><課題句>入選句を掲載しました。('25.1.28)
・ 「櫻草」'24年11・12月號掲載<当季雑詠><課題句>入選句を掲載しました。('24.11.27)
・ 「櫻草」'24年9・10月號掲載<当季雑詠><課題句>入選句を掲載しました。('24.10.1)
・ 「櫻草」'24年7・8月號掲載<当季雑詠><課題句>入選句を掲載しました。('24.7.30)
・ 「櫻草」'24年5・6月號掲載<当季雑詠><課題句>入選句を掲載しました。('24.5.27)
・ 「櫻草」'24年3・4月號掲載<当季雑詠><課題句>入選句を掲載しました。('24.3.28)
・ 「櫻草」'24年1・2月號掲載<当季雑詠><課題句>入選句を掲載しました。('24.1.28)
 ‥‥‥‥
・ 下記に替えて、「櫻草」掲載<当季雑詠><課題句>入選の会員の俳句を新たに掲載しました。('16.02.25)
「櫻草」掲載句(青萍集を含む)'15年9・10月號分、11・12月號分を掲載しました。('16.2.23)'15年分を以て新規の掲載を終了しました。
   ………………
・ 「櫻草」に掲載された游悦氏句集「折り鶴」紹介記事('11年11・12月号)を載せました。('12.9.04)

※ これより前の変更履歴はこちらにあります


鬼城俳画6-夏


"草刈の露にぬれたる
利鎌とがま可南" 鬼城并題

鬼城俳画-夏


"泉わくやときどき
高く吹上ぐる" 鬼城并題



老いぼれて武士を忘れぬ端午かな
五月雨や起上がりたる根無し草
泉わくやときどき高く吹き上ぐる
雷や猫かへり来る草の宿
念力のゆるめば死ぬる大暑かな
雹晴れて豁然とある山河かな
夏草に這上がりたる捨蚕すてごかな
山寺やしたゝかさます心 太ところてん
村上鬼城名句◇夏季◇






当句会主宰(俳誌『櫻草』主宰)村上谿聲さんが
2022年11月17日に逝去されました。
享年82歳でした。
会員一同、これまでのご指導に感謝し、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。


 

☆☆☆  訃   報  ☆☆☆

【訃 報】 当会元会員・武蔵弁慶(好彦)さんが、'24年12月10日逝去されました。86歳(推)でした。弁慶さんは当句会創会メンバーの一人で、'21年9月の第98回句会まで長きにわたって力を尽くされましたが、体調を崩され休会中でした。また長く『櫻草』同人としても活躍されました。
第92回('20年9月)句会での健吟を再掲し、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。郷里と母校を愛した人でした。

  萩薫る校歌一節忘れ得ず   弁慶

(逝去日付は平山越庵さんの情報によりました)





【訃 報】 当会元会員・合田三鬼堂(俊知 としつぐ)さんが、'23年3月24日逝去されました。85歳でした。三鬼堂さんは当句会創会メンバーの一人で、'15年9月の第62回句会まで約10年間句会を盛り上げてきましたが、その後長い間休会中でした。体調を崩され2年程前から『櫻草』関係のお仕事からも退かれ療養中でした。
最後の句会での健吟を再掲し、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

  お御堂に戦禍の跡や曼珠沙華 三鬼堂

(逝去日付・年齢は『櫻草』'23年7・8月號によりました。)




これまでの会員の【訃 報】は、こちらにあります。(23.7.27)



「東北大鬼城句会」のページは、Yahooのホームページツールのサービス終了(2019.3.31)に伴いこのURLに移行しました。




お断り:'16年3月以降の更新は、MSのブラウザ MicrosoftEdge(WIN10付属)で作成・点検しています。Firefox や Google Chrome では、指定フォントが変わったり背景の色が出なかったり、また、ルビや表(table)など形式が崩れるところがあります。ご了承ください。




△このページの先頭へ

ようこそおいで
くださいました

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター


最終更新日:2025.7.30

この頁の先頭へ